泉大津市の小規模保育所

更新日:2025年06月19日

泉大津市の保育施設ってどんなとこ?

泉大津市には、保育所が2施設・こども園が11施設・小規模保育所が2施設・幼稚園が2施設、合計17施設の保育施設が設置されています。

泉大津の個性豊かな魅力あふれる保育施設を以下のリーフレットで紹介しています。

ぜひご覧ください。

小規模保育所

小規模保育所とは、市町村の認可事業(地域型保育事業)で、定員19人までの小さな規模で運営される保育事業です。

利用にあたっては、他の認可保育所等と同様、市の窓口で受付けを行い、市が利用調整を行います。保育料は、世帯の所得に応じた保育料(認可保育所等の保育料と同額)を小規模保育所にお支払いいただくことになります。
保育料については下記リンクをご参照ください。

保育所・認定こども園・幼稚園などの保育料について

小規模保育所(私立)

各施設の名称をクリックすると、各施設のより詳しいご案内をご覧いただけます。

名称 所在地 電話番号 対象年齢 定員 開園時間
いずみおおつアルザ保育園(PDFファイル:193.8KB) 旭町20番1号 アルザタウン6階 0725-58-9039 1、2歳児 19人 7時~19時
みらいこひつじ保育園(PDFファイル:582KB) 穴田108番地 0725-58-8515 1、2歳児 19人 7時~19時
申込方法

小規模保育所の利用申込みは、認可保育所等と同じです。

下記リンクをご参照ください。

令和7年度 保育所・認定こども園(長時間部)等の入園所申込みについて

連携施設について

小規模保育所は、認定こども園、幼稚園、認可保育所のいずれかの施設を「連携施設」とすることとされています。

連携施設は、小規模保育所に対し、集団保育を体験させる機会を設定したり、保育内容についての相談・助言などの支援を行ったりすることで、小規模保育所の保育内容の充実を図ります。

3歳児年齢到達後について

小規模保育所は、2歳児クラスで保育が終了する保育施設です。
2歳児卒園に伴い、4月からの3歳児クラスへの申込みに当たっては、継続して教育・保育が受けられるよう、利用調整時に加点を行うこととしています。

加点の詳細については、保育施設利用判定基準表(令和7年度~)の2ページ目、「調整項目採点基準」をご確認ください。

保育施設利用判定基準表(令和7年度~)(PDFファイル:124.2KB)

関連リンク

保育所・認定こども園(長時間部)・小規模保育所への申込み

保育料について

この記事に関するお問い合わせ先

こども育成課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。