指定排水設備工事業者更新手続きについて【令和7年度】
(有効期限)令和7年8月31日までの事業者が対象です
令和7年度に指定排水設備工事業者の指定更新対象である事業者の方に対しては、令和7年7月上旬に順次、通知書を郵送いたします。
指定更新を希望する場合、郵送する申請書類に関する案内をよくお読みになっていただき、申請手続きをおこなってください。
なお、令和7年7月中頃までに申請案内が届かない場合は、下記お問合せさきまでご連絡ください。
申請書類 (ダウンロード)
|
1.指定業者申請書(様式第1号)(Wordファイル:55.4KB)
3.営業所の平面図及び付近見取図(様式第2号)(RTFファイル:44KB) 営業所の平面図及び付近見取図記入例(Wordファイル:14.9KB)
5.受領書(Excelファイル:15.8KB)(日付は空けておいてください)
|
保証金還付書類(ダウンロード) |
登録時の保証金を還付させていただきます。更新書類とともに必ずお持ちください。 |
申請書類 (添付) |
6.商業登記簿謄本(法務局発行のもの)・・・法人 住民票の写し(市役所発行のもの)・・・個人 7.責任技術者証(大阪府下水道協会下水道排水設備工事責任技術者証)写し 8.機械器具調書(設備及び機材を有していることを証するリストおよび写真 9.印鑑登録証明書[次の該当するもの] 個人での指定…市役所発行のもの 法人での指定…法務局発行のもの 10.納税証明書(税務署発行のもの)[次の該当するもの] 個人での指定…(証明書その3の2) 法人での指定…(証明書その3の3) |
更新に必要なもの |
・登録更新手数料 5,000円 ・証書交付手数料 2,000円 ・旧の指定証書 |
その他 |
法人と個人での指定登録では、添付書類が異なります。詳細については、通知文の裏面に記載の説明をよくお読みください。 下記交付開始日より下水道課窓口にて新しい指定証書を交付します。 受付開始日 令和7年9月1日(月曜日)から 受付時間 午前9時から午後3時30分まで ※(以後は、土・日・祝日を除く午前9時から午後3時30分までの2週間程度) 旧の指定書をお忘れないようお持ちください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年06月16日