市税の証明
市税の証明
市税の各種証明を請求される場合は、本人またはご本人と同一世帯のご家族の方が税務課へお越しください。代理人の場合は、委任状が必要となります。 委任状をご持参いただけない場合、各種証明書の発行をお断りさせていただく場合もございますので、詳しくは税務課までお問い合わせ下さい。 なお、証明申請時に本人確認を行いますので窓口に来られる方の本人確認できる書類をご持参ください。
市・府民税の課税(所得)証明
何年分の所得、あるいは何年度の課税(または非課税)の証明が必要なのか、よく確認してお越しください。 申請には、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)が必要です。
課税証明書請求委任状用紙 (PDF:208.8KB) (PDFファイル: 208.8KB)
固定資産評価(公課)証明
物件の所在地などをよく確認してお越しください。 なお、新年度の固定資産評価証明書につきましては4月1日より発行致します。また、固定資産公課証明書につきましては5月1日よりの発行となります。
評価証明書請求委任状用紙 (PDF:348.3KB) (PDFファイル: 348.4KB)
公課証明書請求委任状用紙 (PDF:347.6KB) (PDFファイル: 347.7KB)
納税証明
納税後10日以内に請求されるときは、領収書をご持参ください。また軽自動車税(種別割)の納税通知書に、継続審査用の納税証明書がついていますので、車検時にご利用ください。なお、法人の場合は、法人の代表者登録印の押印が必要です。
納税証明書請求委任状用紙 (PDF:108.8KB) (PDFファイル: 108.8KB)
手数料
市・府民税の課税(所得)証明
300円 固定資産評価(公課)証明
土地・建物それぞれ300円(1筆増すごとに150円必要です) 納税証明
300円(領収書をなるべくご持参ください) 住宅用家屋証明
1,300円
ご注意
定額小為替におつりが生じる場合、手数料分の定額小為替を再度郵送していただく場合がございます。 申請の際は、定額小為替におつりが生じないようお願いします。
郵送による請求の場合
下段にある(税務課)申請書のダウンロードのページに各種郵送に関する申請書を掲載しています。
____
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2023年08月01日