教育委員会後援名義の申請について
泉大津市教育委員会では、教育、学術、文化、スポーツの振興を目的とした事業を行おうとする団体等に対して、一定の承認条件に基づき、後援名義の使用承認及び賞状の交付を行います。
◎承認の基準
・教育、学術、文化及びスポーツの振興に寄与するもの
・広く市民が参加できるもの
・主催者に事業遂行能力があると認められるもの
・本市の教育行政の方針に反しないもの
・公序良俗に反しないもの
・営利を目的としないもの
・政治的、宗教的な活動を目的としないもの
・経済的負担が過重でないもの
・暴力団の利益となる恐れがないもの
◎承認の可否について
審査のうえ、承認の可否を文書で通知します。
郵送での通知を希望される方は、返信用封筒をあわせてご提出ください。
PDFデータでの送付を希望される方は、その旨とメールアドレスをお知らせください。
郵送・PDF送付でない場合は、窓口でのお渡しとなります。
◎申請書類
≪後援名義使用申請に必要なもの≫
(1)泉大津市教育委員会後援等依頼申請書(様式第1号)
※令和4年7月以降は既定の様式以外では受付ができませんのでご注意ください。
※令和4年7月以降は申請書等への押印は不要です。
(2)申請団体の定款、規約など、団体の概要が分かるもの(初めて申請する場合)
(3)事業内容が分かるもの(事業計画書やパンフレットなど)
(4)収支予算書(有料で実施する事業の場合のみ)
(5)返信用封筒(通知書の郵送を希望される場合のみ。定型封筒に84円切手を貼り、宛名を記入しておいてください。)
※「泉大津市教育委員会の後援等に関する要綱」をご確認のうえ申請してください。
≪賞状の交付申請に必要なもの≫
・賞状文案
・上記(1)~(5)
◎提出方法
泉大津市役所3階 教育政策課へ持参、郵送、メールにて提出ができます。
メールでご提出される場合は、「泉大津市教育委員会後援等依頼申請書」をPDFデータで送付してください。
PDFデータ化が難しい場合は、以下の3点について、メール文に記入するか、申請書の該当しない方の選択肢を消して送付してください。(メール処理の中で○などの記号が消えてしまうため)
1 後援名義の使用なのか、賞状下付なのか(または両方なのか)
2 参加費の有無
3 物販の有無
・申請から後援名義使用の承認まで1か月程度かかります。
・初めての申請は、審査に時間がかかることがありますので余裕をもってご提出ください。
郵送:〒595-8686 泉大津市東雲町 9番12号 泉大津市役所教育政策課 後援名義担当宛
メール:kyouiku@city.izumiotsu.osaka.jp
◎事業内容の変更および中止の場合について
≪事業内容の変更≫
変更がある旨を電話にて連絡後、事業内容等変更承認申請書(様式第4号)を提出してください。
≪事業の中止≫
事業中止報告書(様式第5号)を提出してください。
◎事業終了後
事業実績報告書(様式第6号)を提出してください。
◎申請書類等
泉大津市教育委員会後援等依頼申請書(様式第1号) (Wordファイル: 29.5KB)
事業内容等変更承認申請書(様式第4号) (Wordファイル: 35.0KB)
事業中止報告書(様式第5号) (Wordファイル: 28.0KB)
更新日:2023年08月01日