南箕輪村(長野県)との農業連携

更新日:2023年08月03日

連携の内容

令和5年8月2日に南箕輪村(長野県)と、「農業を通じた連携による持続可能なまちづくり」など4項目にわたる農業連携協定を締結しました。

泉大津市では、「市民の健康増進」及び「食料危機への備え」の観点から、日本人の主食であり、栄養価やカロリー貢献度が高い米(食糧)を国内の農業の持続的発展に寄与する形で安定的に確保していくため、令和5年3月に「安全・安心な食糧の安定的確保に関する構想」を策定しました。今年度、本構想の実現に向けた農業連携先となる自治体を募集し、南箕輪村との協定締結に至りました。

具体的な連携として、まずは南箕輪村のお米を学校給食や子育て支援において活用するところから取組みをスタートします。南箕輪村では、長野県「認定米」の認定を受けている「風の村米だより」(コシヒカリ)が収穫されており、農薬の使用を抑えた安心安全なお米を泉大津市の子どもたちに食べてもらうことで健全な育成発達を図るとともに「食育」を行います。

また、南箕輪村では農業従事者の減少等により遊休農地が増えてきています。消費地となる都市部の地域と連携することで安定的な生産に繋げ、遊休農地の解消や有効活用に繋げていくことや、農家の収入の向上や安定化が狙いです。将来的には、米以外の農産物における連携や農業体験事業等により関係人口増加を目指します。

調印式における泉大津市・南出市長と南箕輪村・藤城村長コメント

泉大津市・南出市長

『連携の狙いは2点。1点は「市民の健康増進」。南箕輪村との連携により、村で栽培された環境にも体にも優しい特別栽培米「風の村米だより」(コシヒカリ)を学校給食で子どもたちに食べてもらい、子どもたちへの食育と健全な育成発達に繋げていきたい。もう1点は「食料危機への備え」。本市のような農地を持たない都市型自治体は、将来的に食料危機が起こった際に食料の安定的な確保が困難になる。平時からお米を購入させてもらうことで、有事の際にも市民のための食糧を確保できるような関係性を構築していきたい。また、南箕輪村にとっても、安定的な量を安定的な価格で販売できるようになることで、生産者の所得安定化や担い手の確保、農地面積の拡大といった農業振興に繋がり、両地域が共存共生していけるような連携を進めていきたい。』

長野県南箕輪村・藤城村長

『南箕輪村は高い山に囲まれており、水資源が豊富で1日の寒暖差が大きいため美味しい米や野菜が栽培できる環境が整っている。今回の連携によって泉大津市の子どもたちに食べてもらう「風の村米だより」は南箕輪村にある大学や高校の協力により名付けられるなど、村全体で育ててきたお米である。美味しく栄養のあるお米を食べてもらい子どもたちの成長に役立てることを大変嬉しく思っており、生産者のモチベーション向上にも繋げていきたい。今後、お米を皮切りに、白ネギやアスパラガス、ブロッコリー、スイートコーンなど他の農作物へも連携を拡げていきたい。』

連携協定

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

成長戦略課