第5期の風しん予防接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性対象)
第5期の風しん予防接種は、令和7年3月31日をもって終了の予定でしたが、ワクチン供給の偏りにより実施期間内に接種を受けられなかった方がいると見込まれることから、実施期間を2年延長することになりました。
対象者
接種日当日に泉大津市に住民票を有する以下のすべてに該当する方
- 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
- 平成26年4月1日~令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方(以下の抗体価基準値をご確認ください。)
第5期の風しん予防接種の対象となる抗体価基準値 (PDFファイル: 102.2KB)
実施期間
令和7年4月1日~令和9年3月31日まで
使用ワクチン
乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンまたは乾燥弱毒生風しんワクチン
※原則として、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンを使用します。
- 麻しん風しん混合ワクチンワクチンを接種することによって、95%程度の人が麻しんウイルスと風しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。
- ワクチンについて詳しくは、「第5期の風しん予防接種を受けられる方へ(PDFファイル:373.5KB)」やワクチン添付文書をご覧ください。
接種回数:1回
接種費用:無料
持ち物
- 健康保険証・マイナ保険証・資格確認書のいずれか
- 「第5期の風しん予防接種のお知らせ」(※)または平成26年4月1日~令和7年3月31日までに実施したお持ちの風しん抗体検査結果
※「第5期の風しん予防接種のお知らせ」は令和7年4月に対象者に送付しました。
お持ちでない方は、泉大津市立保健センターへお問い合わせください。
実施場所
第5期の風しん予防接種市内指定医療機関 (PDFファイル: 216.1KB)
※接種される場合は、事前に医療機関にお問い合わせください
※市外の病院に入院・施設に入所など、助成制度の対象になる場合があります。必ず接種前に申請が必要になりますので、詳しくは、「指定医療機関以外で成人の定期予防接種を希望される方へ」をご覧ください。
副反応が起こった場合について
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
詳しくは、「副反応が起こった場合について」をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2025年04月17日