小学校給食について
泉大津市の全小学校では、学校内の調理場で給食を調理し、児童に提供しています(自校調理方式)。毎日の献立は、栄養教諭・栄養職員を中心に、給食調理員等も加わって、栄養バランスを考えて作成しています。献立は全小学校共通です。
9・10月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 261.8KB)
11・12月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 260.7KB)
1・2月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 253.8KB)
3月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 119.7KB)
4・5月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 289.7KB)
6・7月分小学校給食献立表 (PDFファイル: 258.2KB)
アレルギー表示献立表など、アレルギー対応についてはこちら↓
食器は泉大津市オリジナルです
食器は樹脂製(ポリエチレンナフタレート)のもので、デザインは小学校の栄養教諭・栄養職員が考えました。泉大津市のマスコットキャラクター、おづみんもパン皿に登場しています。


毎月19日は食育の日です
毎月19日の食育の日(もしくはその前後)に「食育の日献立」を実施しています。今年度は、「旬の食材を使った料理」を毎月提供しています。
「旬」とは、自然の中でふつうに育てた野菜や果物が採れる時期や、魚が捕れる季節のことです。食べ物によってその時期は違いますが、その食材にとって、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。旬の食材で自然を感じて、給食を楽しみましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
教育政策課
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2021年06月30日