ふれあいバスについて

更新日:2024年12月02日

ふれあいバスの概要

   本市にお住まいの高齢者、障がい者、妊産婦及び乳幼児連れの人などの積極的な社会参加を促進するために、総合福祉センターを起点として、北回りコース、中回りコース、南回りコースの3コースを、それぞれ1日5便ずつ、市内の福祉施設などを循環する「ふれあいバス」を運行しています。

※ふれあいバスは14人乗りの中型乗用車です。満席の場合は、ご乗車いただくことはできません。

乗車できる人

  • 60歳以上の人
  • 障がい者手帳をお持ちの人
  • 妊産婦
  • 乳幼児(小学校就学まで)連れの人
  • 上記の人の介添え者
  • 市長が特に認める者

  (車いすをご利用の場合) 車いすをご利用の人は、介添え者と共にご乗車をお願いします。

※車いすの種類や大きさ等によって、ご乗車いただけない場合もございます。ご利用にあたって、ご質問、ご相談等ございましたら、遠慮なく福祉政策課までお問い合わせください。  

利用料

   無料

運行日(令和6年4月から土曜日も運行します)

月曜日から土曜日(日曜日、祝日、年末年始の12月29日~1月3日は運休)。敬老の日は運行。

令和6年度は、9月22日、10・11月の日曜日及び祝日も運行します。

 ただし、台風等による「暴風警報」または「大雨特別警報」が発令している場合は運休します。

時刻表と停留所

12月2日からふれあいバスのルート拡充により、時刻表が新しくなっています。

※交通事情により、運行時間が遅れることがありますのでご了承ください。

〇紙の時刻表は市役所1階8番窓口福祉政策課や、総合受付、総合福祉センターなどで配布しています。

(2市1町広域連携)福祉バスの相互利用が可能です。

泉大津市:ふれあいバス、高石市:らくらく号、忠岡町:福祉バス

泉大津市・高石市・忠岡町の住民が、それぞれの福祉バスを利用できるようになっています。

また、令和6年12月からそれぞれの福祉バスをつなぐための共通停留所を設置しました。
高石市、忠岡町のコースや時刻表などは、福祉政策課窓口または、各市町のホームページでご確認ください。なお、詳細は、各市町にお問い合わせください。

 

〇センペル公園前

泉大津市(北・中回り)と高石市の福祉バス(たかいしルート)に乗り継ぐことができます。

〇太平のゆ

泉大津市(南回り)と忠岡町の福祉バスに乗り継ぐことができます。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉政策課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。