熱中症から身を守ろう!(警防課)
熱中症は命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができますので、正しい知識を身につけ、今年の夏を乗り切りましょう!
また、周りの方に熱中症を疑う症状が現れたときの応急手当の方法を学んでおきましょう。
~熱中症予防対策~
(1)暑さを避ける
・暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動する。
(2)水分と塩分を補給する
・喉が渇く前に、こまめに水分補給をする(目安1日あたり1.2リットル)。
・大量に汗をかいた時は塩分(塩あめ・スポーツドリンクなど)を補給する。
(3)体調管理をする
・体温測定や健康のチェックを行い、体調が悪い時は自宅で静養する。
(4)体力づくりをする
・水分補給を忘れずに、適度に運動を行う。
(5)室内を涼しくする
・高齢者と子どもは、室内が高温でも気付かないため、日頃から室内温度を確認し、適度にエアコンなどを活用する。
~応急手当で大切なポイント~
ポイント1 涼しい場所へ移動しましょう。
冷房が効いた室内や、風通しのよい日陰へ移動し安静に
しましょう。
ポイント2 衣服をゆるめて、体温を下げましょう
氷枕や保冷剤で首筋や両脇、足の付け根を冷やします。
濡れたタオルなどを使い、体の熱を放出させます。
ポイント3 塩分・水分補給しよう
水分だけでなく、塩分も同時に摂取しましょう。
また、呼びかけに反応がなかったり、嘔吐をしている場合は、
水分が気道に入る危険がありますので、無理に飲ませないようにしましょう。
動けない!!水分補給ができない!!反応がない!!
そんなときは、すぐに119番通報を!!!
~動画で学ぶ熱中症予防~
動画で熱中症予防について学びましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0725-33-4483
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2023年08月01日