地震(じしん)が 起(お)きたとき
家(いえ)に いる とき
- 頭(あたま)を 守(まも)って ください。
- テーブルや 机(つくえ)の 下(した)に 入(はい)って ください。
- 地震(じしん)が 止(と)まったら 火(ひ)を 消(け)して ください。
- 玄関(げんかん)の ドアを 開(あ)けて ください。
- まわりを よく 見(み)てから 歩(ある)いて 逃(に)げて ください。
- 逃(に)げるときは 靴(くつ)を はいて ください。
外(そと)に いる とき
歩(ある)いて いるとき
- 頭(あたま)を 守(まも)って ください。
- 海(うみ)の 近(ちか)くに いるときは 津波(つなみ)<とても 高(たか)い 波(なみ)>がきます。
- 高(たか)いところに 逃(に)げて ください。
デパートや 映画館(えいがかん)に いるとき
- 頭(あたま)を 守(まも)って ください。
- 店(みせ)の人(ひと)の 話(はなし)を よく 聞(き)いて ください。
地下(ちか)の 店(みせ)に いるとき
- 地震(じしん)が 止(と)まるまで 壁(かべ)の 近(ちか)くに いてください。
- 地震(じしん)が 止(と)まったら 出口(でぐち)まで 歩(ある)いて ください。
- 壁(かべ)を 触(さわ)りながら 出口(でぐち)まで 歩(ある)いて ください。
エレベーターの 中(なか)に いるとき
- ボタンを 全部(ぜんぶ) 押(お)して ください。
- ドアが 開(あ)いたら すぐに 降(お)りて ください。
- ドアが 開(あ)かない ときは 非常用(ひじょうよう)ボタンを 押(お)して ください。
- 助(たす)けを 呼(よ)んで ください。
- 助(たす)けが 来(く)るまで 待(ま)って ください。
電車(でんしゃ) 地下鉄(ちかてつ) バスに 乗(の)って いるとき
- 近(ちか)くの 物(もの)を しっかり 持(も)って ください。
- 地震(じしん)が 止(と)まっても すぐに 降(お)りないで ください。
- 地下鉄(ちかてつ)から 線路(せんろ)に 降(お)りると 危険(きけん)です。
- 運転手(うんてんしゅ)の 話(はなし)を よく 聞(き)いて ください。
車(くるま)に 乗って いるとき
- 道(みち)の 左(ひだり)に 車(くるま)を 止めて ください。
- 地震(じしん)が 止(と)まったら 広(ひろ)いところに 車(くるま)を 動かして ください。
- 逃(に)げるときは エンジンを 止(と)めて ください。
- 車(くるま)の 鍵(かぎ)を 抜(ぬ)かないで ください。
- ドアを ロックしないで ください。
- 車(くるま)に ついている ラジオや 警察(けいさつ)の 人(ひと)の 言(い)うことを よく 聞(き)いて ください。
- 危機管理課(ききかんりか)
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。