避難所(ひなんしょ)<逃(に)げる ところ>
一時避難地(いちじひなんち)<すこしの あいだ にげる ことが できる ところ>
地震(じしん)や 台風のとき 少(すこ)しの 間(あいだ) 逃(に)げる ことが できる ところ です。
避難地(ひなんち)の名前(なまえ) |
ところ |
東雲公園(しののめこうえん) | 東雲町(しののめちょう) |
穴師公園(あなしこうえん) | 池浦町(いけうらちょう) 3丁目(ちょうめ) |
畦田公園(あぜたこうえん) | 千原町(ちはらちょう) 2丁目(ちょうめ) |
古池公園(ふるいけこうえん) | 曽根町(そねちょう) 3丁目(ちょうめ) |
三十合池公園(さんじゅうごういけこうえん) | 我孫子(あびこ) |
助松公園(すけまつこうえん) | 助松町(すけまつちょう) 4丁目(ちょうめ) 松之浜町(まつのはまちょう) 1丁目(ちょうめ) |
東港公園(ひがしみなとこうえん) | 東港町(ひがしみなとちょう) |
泉大津高校グラウンド(いずみおおつこうこうぐらうんど) | 北豊中町(きたとよなかちょう) 1丁目(ちょうめ)1番(ばん)1号(ごう) |
信太高校グラウンド(しのだこうこうぐらうんど) | 和泉市(いずみし) 葛の葉町(くずのはちょう) 3丁目(ちょうめ)6番(ばん)8号(ごう) |
避難所(ひなんしょ)<逃(に)げる ところ>
- 地震(じしん)や 台風(たいふう)のとき 逃(に)げる ところです。
- 避難所(ひなんしょ)は、近(ちか)くの 小学校(しょうがっこう)と 中学校(ちゅうがっこう)です。
- 避難所(ひなんしょ)では 食(た)べ物(もの) 飲(の)み物(もの) 毛布(もうふ)<ねるときに 体(からだ)に かける物(もの)>などを わたします。
- 地震(じしん)や 台風(たいふう)のこと 生活(せいかつ)のことなど いろいろな れんらくが あります。
- 外国人(がいこくじん)も 使(つか)うことができます。
- 近(ちか)くの 避難所(ひなんしょ)を しらべて おいて ください。
避難所(ひなんしょ)の名前(なまえ) |
ところ |
電話番号(でんわばんごう) |
戎小学校(えびすしょうがっこう) | 河原町(かわはらちょう) 3番(ばん)7号(ごう) | 0725-21-2000 |
旭小学校(あさひしょうがっこう) | 昭和町(しょうわちょう) 2番(ばん)27号(ごう) | 0725-21-2002 |
穴師小学校(あなししょうがっこう) | 我孫子(あびこ) 1丁目(ちょうめ)12番(ばん)10号(ごう) | 0725-21-2004 |
上條小学校(かみじょうしょうがっこう) | 東助松町(ひがしすけまつちょう) 3丁目(ちょうめ)13番(ばん)1号(ごう) | 0725-21-2006 |
浜小学校(はましょうがっこう) | 小松町(こまつちょう) 5番(ばん)6号(ごう) | 0725-21-2008 |
条東小学校(じょうとうしょうがっこう) | 干原町(ちはらちょう) 2丁目(ちょうめ)12番(ばん)1号(ごう) | 0725-21-2012 |
条南小学校(じょうなんしょうがっこう) | 宮町(みやちょう) 9番(ばん)1号(ごう) | 0725-21-2022 |
楠小学校(くすのきしょうがっこう) | 我孫子(あびこ) 2丁目(ちょうめ)4番(ばん)7号(ごう) | 0725-22-0051 |
東陽中学校(とうようちゅうがっこう) | 池浦町(いけうらちょうう) 4丁目(ちょうめ)4番(ばん)1号(ごう) | 0725-33-5461 |
誠風中学校(せいふうちゅうがっこう) | 池浦町(いけうらちょう) 4丁目(ちょうめ)1番(ばん)1号(ごう) | 0725-33-5761 |
小津中学校(おづちゅうがっこう) | 助松町(すけまつちょう) 2丁目(ちょうめ)13番(ばん)1号(ごう) | 0725-22-6501 |
- 危機管理課(ききかんりか)
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。