不妊に悩む方への特定治療助成
特定不妊治療(体外受精または顕微授精)を受けたご夫婦の経済的及び精神的負担の軽減を図るため、治療に要した費用の一部を助成します。
※令和4年4月~不妊治療の保険適用化にともない、本助成金は廃止となりますが、大阪府の経過措置に準じて、泉大津市でも令和3年度分および、令和3年度から年度をまたぐ治療分の申請を受けつけます。
対象となる方(次の要件のすべてを満たす方)
・治療が終了した日から申請日までの間、夫婦共に泉大津市に住所票を有している方。 ・大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」による承認を受けた方。 ※泉大津市への申請は、大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の承認を受けた後になります。大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業承認通知書が届いてから申請してください。
助成の内容
・助成額は、大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の承認を受けた特定不妊治療1回の費用から大阪府助成額を引いた額とし、1回5万円を限度として助成します。 ・助成回数は、大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」に準じます。
申請窓口
市役所 子育て応援課 詳しくは、下記の「『泉大津市不妊に悩む方への特定治療助成金』利用の手引き(申請案内)」(PDFファイル)をご覧下さい。 申請書は下記(PDFファイル)よりダウンロードできます。
申請期日
大阪府の承認通知日から30日以内
および、最終申請期限 令和5年3月31日
※大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業承認通知書が届いたら、なるべく早めに申請してください。
「泉大津市不妊に悩む方への特定治療助成金」利用の手引き(申請案内) (PDFファイル: 196.0KB)
泉大津市特定不妊治療助成金交付申請(請求)書 (PDFファイル: 92.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2022年04月01日