事業系ごみの収集
事業系ごみ
商店・会社・事業所・工場などから出る、事業系一般廃棄物(可燃ごみ)と資源ごみは定期的に有料で収集します。また、粗大ごみは臨時に有料収集しますので、地域の収集運搬許可業者へ直接お申し込みください。連絡先については環境課へお問い合わせください。なお、事業活動によって生じた産業廃棄物や土砂・ガレキ・消火器・ガスボンベ・タイヤ・バッテリー・単車・蛍光灯などは、収集できませんのでご注意ください。
事業系一般廃棄物(可燃ごみ・資源ごみ)の収集運搬手数料
可燃ごみと資源ごみの定期収集には手数料の支払いと地域の収集運搬許可業者への申し込みが必要です。
- 手数料には、消費税10%の消費税が含まれています。
週2回定期収集の場合の手数料【45リットル袋】
一般廃棄物収集運搬手数料【45リットル袋】はこちら (PDFファイル: 82.5KB)
週2回定期収集の場合の手数料【70リットル袋】
一般廃棄物収集運搬手数料【70リットル袋】はこちら (PDFファイル: 83.0KB)
事業系ごみの処分手数料 可燃ごみ指定袋制(有料)
事業系ごみの有料化は、ごみの減量・分別の促進を図り、受益者負担等に基づき、適正かつ公平な負担をお願いするものです。これは、事業主の皆様に市の収集運搬許可業者にお支払していただいている収集運搬料金に加え、ごみの処分手数料を指定ごみ袋(黄色 1枚45リットル70円、70リットル100円)をご購入いただくという形で負担いただくというものです。
注意:収集運搬許可業者に支払っている手数料は、「収集運搬料金」のみとなっています。指定袋販売金額(可燃ごみの処分手数料)- 45リットル袋1枚70円
- 70リットル袋1枚100円
資源物(カン・ビン・ペットボトル・古紙類)
カン・ビン・ペットボトルは市販の45リットルまでの大きさの透明又は、半透明の袋に入れて排出してください。 古紙類(段ボール・雑誌・新聞・チラシ等)は、ひもで縛るなどして排出してください。
注意:蛍光灯は収集・直接搬入できません。
臨時ごみ
収集運搬料金とごみ処分手数料の両方の料金が必要です。収集運搬許可業者へ直接申し込んでください。
- 収集運搬料金は、2トン車1台につき10,000円+税
- 2トン車1台に満たない場合は、または、それ以上の場合は、査定した額
- 処分手数料は、2トン車1台につき7,500円(消費税込)、2トン車1台に満たない場合は査定した額が必要となります。
処理場への直接搬入(有料)
家庭や事業所から出たごみ(産業廃棄物を除く)を、直接、泉北クリ―ンセンター(ごみ処理場)へ持ち込むことができます。 直接搬入に必要なものなどを、下記ページからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0725-33-1131(代表) ファクス:0725-22-6040
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2021年06月30日