令和4年度がんばる市民公益活動応援補助金事業審査会のオンライン開催について
市では市民主体のまちづくりの進展に寄与することを目的に、市民活動団体が自発的に行う公益的な事業を支援するため、「がんばる市民公益活動応援補助金」を運用しています。この補助金は、市民などからの寄附等を原資とした「泉大津市がんばろう基金」を活用しています。
令和4年度において、上記補助金のうち自立促進事業補助金を申請している団体についての審査会をオンライン開催いたします。
日程
日時 令和4年6月12日(日曜日)午前9時から(3時間程度:途中休憩有り)
方法 オンライン会議
※当日の様子は審査会終了後、市のホームページ上に掲載します。
傍聴について
上映会での傍聴
場所:テクスピア大阪 301会議室(3階)
※上記日時において、オンライン会議の様子を生中継上映いたします。お越しいただく方は、事前に下記担当までお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、急遽中止となる可能性がございます。その場合はこちらのページでご案内いたしますのでご確認をお願いいたします。(出来る限りインターネットでの傍聴のご協力をお願いいたします。)
申込:市民協働推進課(電話番号:0725-33-9167)
インターネットでの傍聴
下記ページで傍聴することが出来ます。当日の定刻になりましたら動画が開始されます。
傍聴用ページ:https://youtu.be/NHXt5GO_HHo
※何らかの不具合により傍聴できない場合、申し訳ございませんが、後日市のホームページに掲載される動画をご覧ください。
申請事業一覧(順不同)
事業名 | 事業概要 | 団体名 | 申請額 |
地域福祉支援の福祉運送事業 | 介護認定や障がい者認定等を受けた人を対象とした時間制による低料金での福祉運送支援を実施する。また、福祉運送に係る研修会を開催し、地域の福祉支援に努める。 | 一般社団法人 ライフパートナー |
300,000 |
MモンIzumiotsu Young&Old 『MIYO』 |
コロナ禍の中、高齢者施設や保育施設等において、音楽による慰問活動を行う代わりに、参加型のDVDを作成し、配布することで施設の負担軽減、利用者の安心・安全で楽しめる場を提供する。 |
ミュージックモンスター(Mモン) |
200,000 |
日本ミツバチの啓蒙・保護事業 |
日本ミツバチが私たちの生活を豊かにすることを広く知ってもらい、環境保護の重要性の理解を深めるため、リーフレットの作成・配布やワークショップを開催する。また日本ミツバチの保護活動を行い、自然環境が豊かになることを目指す。 |
泉大津はちみつネットワーク |
300,000 |
様々な子どもの成長を支える大人への子育て支援 |
発達障がいに関する講演会を開催し、学校や家庭などで多様な子どもたちへの適切な対応や関わりかたを学ぶ。また、人の感覚に関する専用アセスメント検査を導入することで本質的な課題を明確化し、困り事を早期に把握しサポートする。 |
一般社団法人泉大津・発達支援勉強会Lien |
200,000 |
ファミリーで参加するコミュニティ活動に向けてのイベント開催 | 未就学児とその家族を対象に様々な経験を通して社会性や協調性等の習得を目的として外遊びやSDGsをテーマとした活動、工作、調理等のイベントを定期的に開催する。また保護者同士の情報交換の場を提供することで安定した子育ての基盤作りを目指す。 | ファミリーサークル◎にじゅうまる◎ | 300,000 |
子育て家庭支援事業 | 地域のみんなで子育てをする環境を作ることを目的に、保育士、教師、管理栄養士、看護師等の資格を持つ母親たちが中心となり、未就学児とその保護者を対象にした遊びのプログラム(リトミック、体操、制作、歌、絵本読み聞かせ等)を定期的に実施する。 | 子育てサークル ぴーす | 300,000 |
市民参加の公園づくり地域協働事業 | 来年度完成予定のシーパスパークを継続して活用していくために部会を立ち上げ、テーマに応じた先進公園等の視察や勉強会を実施。また、魅力の発見と気づきを得るためワークショップの開催やPR紙面の作成により地域全体への参加を呼びかける。 | おづみんなのパークプロジェクト | 200,000 |
地域活性化のための野外映画上映イベント開催事業 | 市内の飲食店と協力し、映画上映会を開催することで、地域経済が活性化し、地域の魅力向上、市内の交流人口が増加することで地域活動の参加者が増加し、もって泉大津市活性化に寄与する。 | 泉大津野外映画祭実行委員会 | 200,000 |
関連リンク
令和4年度がんばる市民公益活動応援補助金の助成団体を募集します!
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2022年06月10日