80周年記念事業
80周年記念事業一覧
日程 |
事業名 |
内容 |
※主催 |
1月11日~3月31日 (終了) |
笑顔カウントダウン事業 | 皆さんの笑顔で80周年を盛り上げるため80日間、「笑顔カウントダウン写真」を掲載。 | 市 |
4月10日(日曜日) (終了) |
泉大津アーティストフェスティバル |
泉大津にゆかりのあるアーティストや事業者を集め、音楽や芸術などの文化を通して、各事業者の交流・泉大津の魅力を市内外に発信していくイベント。 | 市民団体 |
4月30日(土曜日) (終了) |
完成待てない!新しい公園に向けてのフェス! | たくさんの人に新しい公園を知ってもらうために、音楽・ダンス・スケートボード・マルシェなど、市民参加型のフェス。 | 市民団体 |
5月3日(火曜日・祝) (終了) |
80周年記念式典 |
本市の80周年を応援してくれる応援大使の任命式や、市内中学校の吹奏楽部などによる発表会を実施。 |
市 |
5月7日(土曜日) (終了) |
第25回わんぱく相撲泉大津場所 |
地域の小学生を対象に、男女別トーナメント戦にておこなう相撲大会を開催 | 市民団体 |
5月22日(日曜日) (終了) |
市制80周年記念茶会・花会 |
シニアの皆様と子ども達とのコラボレーション花会を開催し市の今と未来をお抹茶と一緒に楽しむイベントを実施 | 市民団体 |
5月29日(日曜日) (終了) 秋:実施予定 |
健康スポーツフェスティバル事業 | 「健康や体力づくり」をテーマに、楽しみながら体を動かせる体験型イベントを開催。 | 市 |
7月ごろ | 地域DEつなぐ!生活応援フェア | シニアをはじめ市民の方々が交流したり、全員ができる体操体験、シニア悩み相談ブース開設などを実施。 | 市民団体 |
7月23日(土曜日) | 神野美伽コンサート(心のいきがい促進事業) | 「八木稔すこやか基金」を活用し、高齢者の方に音楽に触れてもらい、生きがいを感じていただける取組みとしてコンサートを開催。 | 市 |
9月4日(日曜日) | 「遊べるコンサート♪音楽の笑顔でいっぱい!」~泉大津市音楽家協会 プレミアムコンサートVol.14~ | 遊べるコンサートをコンセプトに音楽を見て・聴いて・触れて存分に楽しんでいただけるコンサートを開催。 | 市民団体 |
9月23日(金曜日・祝) | 80周年記念だんじりパレード | 19町(濱八町・十二町連合)によるだんじりパレードの開催や、だんじり文化や伝統を次世代へ継承する各種取り組みを実施。 | 市 |
9月23日(金曜日・祝) | 泉大津フェスタ | 防災対策講演会、コンサート、親子体験遊びなど、多彩な催しで楽しんでいただける泉大津フェスタを開催 | 市民団体 |
10月2日(日曜日) 14時~ テクスピア大阪大ホール |
シニアダンス部まかろん♪ミニコンサート |
泉大津みんなの楽校のシニアダンス部まかろん♪と市内のシニアがいっしょにミニコンサート(合同発表会)を開催し、いきいきと暮らせるまち泉大津をアピール。 YouTubeはこちら |
市民団体 |
10月22日(土曜日)予定 | 松ノ浜グリーンフェス立体紙切×書 〜80メートルの紙から生まれる翠の龍〜 | 泉大津の二十歳のアーティスト(立体紙切師 辻笙さん、書家 津守笙人さん)と子どもたちで、80mの紙から緑化のシンボルとなる翠の龍を制作。 | 市民団体 |
コンサート日 10月22日(土曜日) 14時 |
今こそ歌おう♪音楽の宝箱 | 明治時代から泉大津市のなりたちをたどりながら、愛唱歌や昭和歌謡などを歌い楽しむ合唱講座、コンサート、YouTubeでの発信を実施。 | 市民団体 |
11月3日(木曜日・祝)予定 | 再発見泉大津!ご当地博覧会2022~新たな出会いでSDGs | 泉大津市ご当地博覧会を開催し、あなたの知ってるとっておきの泉大津(絶景・お店・名人など)の紹介や、SDGsを学ぶ廃材を使ったコンテスト等を実施。 | 市民団体 |
夏~秋ごろ | 80周年×シープラ開館1周年記念企画 | 本市につながりをもつ著名人を招いたトークショー&展示会、紙芝居貸出用シープラオリジナルケースの作製など80周年とシープラ開館1周年を盛り上げます。 | 市 |
夏~冬ごろ | 泉大津子ども商店プロジェクト・ティーンズ起業家育成事業 | 経営シミュレーションゲームの研修とビジネスの組み立てをレクチャーする講座を通し、経営を学ぶと共に社会や地域に目を向け、泉大津を盛り上げる企画を考え発表。 | 市民団体 |
秋ごろ | (仮称)泉大津フェニックス市民にぎわいフェスティバル | 普段はなかなか入ることができない泉大津フェニックス多目的緑地・広場等を活用して体験型イベントを実施。 | 市 |
秋~冬ごろ | 80周年記念植樹 | 市内の公園等において市民の皆さんと記念植樹を実施。 | 市 |
秋~冬ごろ | “おづぶら”魅力発見マップ | 泉大津商工会議所と連携し、地域経済の活性化につながるような市内の散策マップを作成。 | 市 |
秋~冬ごろ | 80周年記念いずみおおつカルチャートーク | 文化芸術の第一線で活躍する著名な文化人を招いて、フォーラムを開催。 | 市 |
年度内 | つむぐ ひろがる スタンプラリー事業 | 各80周年記念イベントや本市の魅力を広く知ってもらうためのデジタルスタンプラリーを実施。 | 市 |
年度内 | 80周年記念消防活動普及啓発事業 |
80周年仕様の出初式、消防PR動画の配信、市内の優良危険物関係事業所等への表彰や講演会を行う危険物安全大会を実施。 |
市 |
その他 | 80周年を祝うオリジナルソングの作曲や音楽とダンスのコラボにより歌って踊る動画を全国へ配信し、80周年と市内各所をPRして、「文化のまち泉大津市」を発信します。 | 市民団体 | |
その他 | 原動機付自転車オリジナルナンバープレート交付事業 | 泉大津市の魅力を市内外に発信するため、原動機付自転車のオリジナルナンバープレートを製作・交付します。 | 市 |
その他 | 80周年PR事業 | 80周年を記念したオリジナルフレーム切手などの記念物品を製作し、市内外に80周年を広くPRします。 | 市 |
※【主催】
市:市が実施する事業(市民ワークショップなどを通していただいた、市民の皆さんのアイデアや想いを取り入れ企画した80周年記念事業の象徴となる事業や、既存事業に市制施行80周年を冠して実施する事業)
市民団体:市民提案事業(地域や団体などの市民の皆さんが主体となって企画から実施まで行う記念事業)
※事業・イベント名については変更の可能性があります。各イベント開催の詳細は随時更新します。
上記事業以外にも、市民や民間事業者が実施する事業に「泉大津市市制施行80周年記念」等の冠称をつけていただいている「80周年冠事業」があります。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
更新日:2022年06月02日