防災出前講座

更新日:2024年08月07日

泉大津市防災出前講座について

泉大津市では、防災の啓発事業として防災出前講座を行っています。講座の内容は、地震や津波など泉大津市で起こりうる災害や、家庭での防災対策などです。

ご利用案内

よくある質問

  • 申し込み方法は?
    受講希望日の20日前までに申込書を危機管理課に提出してください。
    講座の日程は、ご希望に応じるよう努めますが、職員の業務の都合によっては、ご希望に添えない場合もあります。
  • 講師は誰ですか?
    講師は市の防災担当職員が行います。
  • 講座の内容は、どのようなものですか?
    講座の内容は、泉大津市で起こりうる災害や防災の一般的な知識についてなどです。講座の時間は、概ね1時間程度です。
  • 誰でも受講できますか?
    原則として、市内に在住・在勤・在学している10人以上の方で構成された団体(グループ・サークル等)です。市内の町内会、企業、学校などが対象です。営利、要望、政治、宗教を目的とした催しに講師は派遣できません。
  • 受講料はかかりますか?
    無料です。
  • 会場の手配は?
    会場の手配、当日の進行などは申し込み団体でお願いします。
  • 開催日時場所は?
    開催日時は土曜日、日曜日を含む午前10時から午後9時までの概ね1時間以内とし、開催場所は市内に限定します。
      お願い
    出前講座は防災への理解や関心を深めていただくための場であり、苦情や要望、個人的な相談を受ける場ではありませんので、趣旨を充分ご理解のうえ、ご利用ください。

泉大津市防災出前講座の流れ

受講の計画(集会等の日時を決定) ↓ 申し込み(受講希望日の20日前までに申込書を危機管理課に提出) ↓ 通知書による連絡(実施の可否について危機管理課から連絡) ↓ 講座の実施結果報告(受講結果報告書を危機管理課に提出)

各種様式

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。

当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。