特定健康診査(市国保加入の方)
新型コロナウイルス感染症の状況により、集団けんしんが中止・延期になる場合がありますので、保健センターへご確認ください。なお、医療機関で個別に受診するけんしんは、事前に希望する医療機関にご確認ください。
特定健康診査とは
特定健診、実はかなりお得です!
生活習慣病の予防は、年に1回の特定健診から!
特定健診は無料で受診できます。健診内容(下記参照)を全て自費で受けると、約一万円かかります。
特定健診の目的は、高血圧や糖尿病といった個々の病気の再発見だけでなく、生活習慣病の発症を予防することにあります。カラダが発するメッセージにいち早く気づくためにも、年に1度、特定健診を受けましょう。
病院に通院中でも特定健診は受診できます。定期的に通院中の方も主治医の先生と相談して、ぜひ特定健診を受診しましょう。
対象となる方
泉大津市国保に加入している40歳~74歳までの方
受診場所
保健センターやホテル等での集団健診または、泉大津市内の指定医療機関での個別健診、指定医療機関での人間ドックのいずれかで受診できます。(詳細は下記参照)
受診券および有効期限
健康づくり課(保健センター)から、対象となる方に「特定健康診査受診券」を毎年4月中~下旬を目処に発送しています。受診券は特定健診を受診するときに必ず必要です。受診日までお手元で保管してください。泉大津市国保に年度途中に加入された方(4月以降に加入された方)には、受診券を随時発行いたしますので、健康づくり課(保健センター)までご連絡ください。
泉大津市国民健康保険の資格を喪失した場合、受診券は無効となりますので、ご注意ください 。
健診を受ける時の持ち物
1.特定健康診査受診券
2.泉大津市国民健康保険被保険者証(保険証)
健診内容
泉大津市健康づくり課が実施する集団健診や泉大津市内の指定医療機関での個別健診を受けられる場合、国で定めた基本項目に加え、独自の検査項目を追加しています。
<基本項目>
問診、診察、計測(身長、体重、腹囲、BMI、血圧)
血液検査(脂質検査:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
(血糖検査:空腹時血糖、ヘモグロビンA1C)
(肝機能検査:GOT、GPT、γーGTP)
尿検査(尿糖、尿たん白)
<市国保独自・大阪府内の追加項目>
血液検査(貧血検査:赤血球、血色素、ヘマトクリット)
(腎機能検査:尿酸、クレアチニン・eGFR)
その他:心電図、尿潜血、白血球、アルブミン
※眼底検査については実施医療機関が限られており、一定の条件を満たす方のみ対象となります。詳細は健康づくり課(保健センター)へお問い合わせください。
健診を受けるときの注意点
健診の結果を正確なものにするためにも、以下の点に注意して受診しましょう。
•健診前10時間以上は、できるだけ水以外の飲食物をとらないようにしましょう。
•少なくとも健診の前日はできるだけ普段と変わらない食事をとりましょう。
•健診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。
•お薬を飲んでいる方は当日の服薬については、主治医にご相談ください。
個人情報保護について
特定健診の実施結果の情報は、保健指導等に活用します。取り扱いや管理は、個人情報保護の観点から適切な対応を行います。ご了承の上、受診してください。
集団健診について
国保プチドック(予約制)
「特定健診」と「肺がん・胃がん・大腸がん」の3つのがん検診をセットにしたもので、1度の受診で4つの健(検)診を受けることのできる、毎年大好評の健(検)診です!
※完全予約制です。詳細は特定健診受診券送付時に同封しております「国保プチドックのご案内」をご覧ください。
集団健診日程 <保健センター>
<受付時間>午前9時から11時30分
<日程> 予約制
予約開始 | 実施日 |
---|---|
後期 8月25日(火曜日) |
10月25日(日曜日)、11月27日(金曜日)、11月30日(月曜日)、12月23日(水曜日)、令和3年1月18日(月曜日)、2月28日(日曜日)、3月3日(水曜日)、3月4日(木曜日) |
※同日に予約制のがん検診も実施しています。下記リンク「成人保健予定表」をご参照ください。
※泉大津市がん検診のページからウェブ予約ができます。→下記関連リンクページより
電話(0725-33-8181)または、保健センター窓口での予約も可能です。
個別健診について
通年をとおして実施しています。市内指定医療機関は、下記をご参照ください。
人間ドック・脳ドックについて
下記リンク「人間ドック(40歳以上の市国保加入の方)」をご参照ください。
人間ドック(40歳以上の市国保加入の方)(準備中)
関連リンク

-
〒595-0013 泉大津市宮町2番25号 健康づくり課(保健センター)
電話番号:0725-33-8181 ファクス:0725-33-4543
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。