接種場所
集団接種会場
1.保健センター
【対象者】泉大津市民で18歳以上の方(新型コロナワクチン接種券をお持ちの方)
【ワクチンの種類】モデルナ社製ワクチン(追加接種のみ)
2.市立病院 ※集団接種の開始時期は未定です。
【対象者】泉大津市民で12歳以上の方(新型コロナワクチン接種券をお持ちの方)
【ワクチンの種類】ファイザー社製ワクチン
【予約方法】市コールセンターへ電話やウエブサイトで予約
(ご予約・お問合せ先)
・新型コロナワクチンコールセンター
0120-920-705(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
個別接種(会場:各医療機関)
【対象】
泉大津市民で12歳以上の方(新型コロナワクチン接種券をお持ちの方)
【ワクチンの種類】ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン
【予約方法】医療機関によって予約方法が異なります。下記市内接種医療機関一覧でご確認いただくか、かかりつけ医やお近くの医療機関にお問い合ください。
国や大阪府が実施している大規模接種センターについて
国や大阪府では、大規模接種センターを開設しており、新型コロナワクチン接種を受けることができます。
泉大津市外に住民票がある方の接種について
ワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村で接種を行うこととされています。
ただし、やむを得ない事情により、他の市町村で接種を希望される場合は、接種を希望する市町村で事前に、「住所地外接種届出」を行い、発行される「住所地外接種届出済証」を接種会場に持参する必要があります。
「住所地外接種届出済証」を接種会場で提出することで他市町村でのワクチン接種が可能となります。
(例えば、住民票が○○市にあるが、△△市に単身赴任している場合は、単身赴任先の△△市へ事前に届出することで、△△市でワクチン接種を受けることができます。)
※ただし、下記の1から5に該当する方の「住所地外接種届出」は不要です。
1 入院、入所者
2 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
3 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
4 コミュニケーションに支援を要する外国人や障がい者等がかかりつけ医の下で接種する
場合
5 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
6 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
7 災害による被害にあった者
8 勾留又は留置されている者、受刑者
9 国又は都道府県等が設置する「大規模接種会場」「武田/モデルナ社ワクチン接種セン
ター」又は「アストラゼネカ社ワクチン接種センター」で接種を受ける場合(会場ごと
の対象地域に居住している者に限る)
10 職域接種を受ける場合
11 船員が寄港地等で接種を受ける場合
12 市町村が他市町村の住民の接種の受け入れを可能と判断する場合
13 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者
泉大津市コロナワクチンコールセンター
集団接種の予約や新型コロナワクチンのお問い合わせ
電話番号:0120-920-705(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
※電話番号の末尾は「ナナゼロゴ」です。おかけ間違いのないようお願いいたします。
更新日:2022年05月11日