新型コロナウイルス感染症について
本市の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(大阪府公表より)
泉大津市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(5月27日更新)
市民の皆様におかれましては、不確実な情報に惑わされず、国、大阪府や市から発信される正確な情報に基づいて、冷静な対応を心がけていただきますようお願いいたします。
市民のみなさまへ
現在、市では総合的な対策を迅速に図るため、泉大津市新型コロナウイルス対策本部を設置しています。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、手洗い、うがい、マスクの着用を含む咳エチケットなどの実施がとても重要です。市民の皆様におかれましては引き続き、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
また、感染拡大を防ぐために、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けることが必要です。
特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方については、人混みの多いところはできれば避けていただくなど、感染予防にご注意いただくよう、よろしくお願いいたします。
・新型コロナウイルスの感染リスクが高まる「5つの場面」
1 飲食を伴う親睦会等
2 大人数や長時間におよぶ飲食
3 マスクなしの会話
4 狭い空間での共同生活
5 居場所の切り替わり
新型コロナウイルスを防ぐには(大阪府) (PDFファイル: 473.7KB)
「新しい生活様式」の実践をお願いします(大阪府) (PDFファイル: 109.1KB)
【お願い】
【医療機関受診時の注意事項について】
急な体調不良で最寄りの医療機関やかかりつけの医療機関を受診する場合は、必ず事前に医療機関に電話で相談してください。受診の際はマスクを着用し、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。また、健(検)診や予防接種などで医療機関を受診する場合も医療機関へ連絡のうえ、受診してください。
発熱等の症状での医療機関受診については、下記をご覧ください。
泉大津市・泉大津市医師会・和泉保健所が協力して新型コロナウイルスPCR検査体制を整備
※休日や祝日、年末年始などは、「新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。
電話:06-7166-9911 (土日祝を含めた終日)
ファクス: 06-6944-7579
新型コロナウイルスに対するお問い合わせ先
和泉保健所 電話番号:0725-41-1342、ファクス番号:0725-43-9136
府民向け相談窓口について
大阪府が新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民のみなさまからの健康相談に応えるため、下記のとおり電話相談窓口を設置しております。
【相談窓口】
専用電話:06-6944-8197
ファクス:06-6944-7579
※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
※一般的な質問は大阪府ホームページ等を参照してください。
※上記時間帯以外及び緊急の場合は、お住まいの市町村を管轄する保健所におかけください(泉大津市民は和泉保健所0725-41-1342)。
新型コロナ受診相談センターについて
大阪府が、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合に、どこの医療機関を受診すべきかわからないという府民の方々への不安を軽減し、また、患者を診療体制などの整った医療機関に確実につなぐために、保健所に「新型コロナ受診相談センター」を設置しております。
※日本語以外での電話相談の対応についても、下記のリンク先をご覧ください。
厚生労働省電話相談窓口について
厚生労働省が今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、電話相談窓口を設置しております。
【相談窓口】
専用番号:0120-565653
【相談受付時間】
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
最新の情報については、以下の厚生労働省等のホームページをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
・コロナウイルスに関する解説及び新型コロナウイルス感染症に関連する情報(国立感染症研究所)
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房)
・みんなでできる感染症対策 <手洗い・うがい・咳エチケットで感染症を予防しましょう>
注意喚起ポスター(大阪府作成)
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
更新日:2021年06月30日