ガソリンの取り扱い注意!
平成25年8月15日、京都府福知山市の花火大会において、発電機に使用するガソリンの取扱いが起因となったと思われる火災により、多数の死傷者が発生しました。
夏祭りや秋祭りなどの多数の観客等が参加される行事などに限らず、ガソリンの貯蔵・取り扱いには、十分注意してください。
1 ガソリンの貯蔵・取り扱いは 消防法に定められた金属製容器を使用して下さい。
2 容器の移動の際には、キャップが完全に閉まっていることを確認して下さい。
3 ガソリンを取り扱っている周辺では火気や火花を発する機械器具等を使用しない
で下さい。
4 発電機等に注油する場合は、必ずエンジンを停止して下さい。
5 開栓時には、容器のエア抜き等、取扱説明書などに書かれた注意事項を守って
ガソリンのこぼれ、あふれ等がないように細心の注意を払い取り扱って下さい。
6 高温となるところや直射日光をさけ、通気の良い場所で保管して下さい。
7 ガソリンは静電気により容易に着火することがありますので容器を直接地面に置
くなどの対処をして下さい。
8 ガソリンを40リットル以上貯蔵・取扱う場合は所轄消防署に届出が必要です。
(ガソリンを200リットル以上貯蔵・取扱う場合は許可が必要となります。)
ガソリンは引火性が高く、揮発しやすいため、重大な火災を引き起こす可能性 があります。十分ご注意ください。
お問い合わせ先 泉大津市消防署 予防係 (電話 0725-21-0119)
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。