推進協議会
セーフコミュニティ活動の方向性を協議・決定する推進母体となる組織です。
主な役割
セーフコミュニティの実施計画や地域における取組の推進及び評価などセーフコミュニティの推進に関することについて協議します。
委員(31名)
安全なまちづくり推進協議会 | 消防本部 | 市立就学前施設 |
警察署管内防犯協議会 | 自治会連合会 | 市立小・中学校長会 |
交通安全協会 | 人権啓発推進協議会 | 市立病院 |
医師会 | 青少年指導員協議会 | 老人クラブ連合会 |
更生保護女性会 | 赤十字奉仕団 | 薬剤師会 |
子ども会指導者協議会 | PTA協議会 | 労働基準監督署 |
自主防災組織連絡協議会 | 婦人協議会 | 和泉保健所 |
社会福祉協議会 | 防犯委員会 | 関西大学社会安全学部 |
社会福祉協議会地区福祉委員長会 | 保護司会 | 消防団 |
日本セーフコミュニティ推進機構 | 民生委員児童委員協議会 | 泉大津市 |
商工会議所 | 泉大津警察署 |
協議会開催経過
回 | 開催日 | 主な内容 |
第11回 | 平成30年5月16日 |
・本市のセーフコミュニティ活動の経過 |
第12回 | 平成30年10月17日 |
・セーフコミュニティ年間活動報告書(案)について |

- 危機管理課
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。